事例
相続実務士が対応した実例をご紹介!
相続実務士実例Report
夫婦で1億5000万円!このままでは相続税がかかる
◆夫婦で働いてきた
Aさん(80代・男性)が相談に来られました。Aさんは父親の代から酒屋を経営してきましたが、父親の相続対策として3階建てのビルにして、1階を自分の店舗、2階を貸店舗、3階を自宅として生活してきました。
父親が亡くなったのはビルを建ててから数年後で、建築費の借り入れもあり、相続税はかかりませんでした。その後、酒屋からコンビニエンスストアに切り替え、夫婦でずっと働いてきたといいます。30年ほど前のコンビニエンスストアは、とても順調で忙しくもありましたが、利益も出たといいます。
◆お金が残った
コンビニエンスストアの経営は15年ほどしたそうですが、70代となったころから夫婦で休みなく働くことが大変になり、撤退。現在はミニスーパーに賃貸しているので、安定した賃貸収入が入り、気持ちがうんと楽になりました。
夫婦ともに80代となり、相続のことも考えないといけないと思い、本を読んで相談に来られました。
Aさんが聞きたいことは、「相続税はどれくらいになるのか」、「子どもたちにどのように分けたらいいのか」ということでした。
◆子どもは3人
Aさん夫婦の子どもは3人。長男夫婦は1階でコンビニエンスを経営していたとき、2人とも手伝ってくれており、現金が残ったのは長男夫婦の貢献度が高いということです。現在は別の仕事をしており、自宅は賃貸しています。
長女は嫁いで、他市に住んでいますが、まだ子育てに忙しいよう。次女は独身のため、同居しており、仕事をしています。
まだAさん夫婦は元気で介護が必要なことはないのですが、できるだけ最後まで自宅で生活したいとは思うものの、3階までの階段が大変になるとも考えています。
◆夫婦の財産
Aさんの財産は自宅兼賃貸不動産が約1億円、6世帯のアパート2000万円、預金1億円、生命保険2000万円です。妻の預金も5000万円あり、夫婦合わせると3億円近くになるのです。
Aさんの相続税は約3000万円だと試算されました。
Aさん夫婦の財産で課題と言えるのは、預金が多いことです。相続税も払える安心感はありますが、このままでは相続の時に課税されて、必ず減ってしまいます。次の課題は自宅兼賃貸不動産の評価が高いことと独身の次女が住んでいることで、分けにくい要素となっています。
◆節税して分け方を決めておく
これから家族で話し合って相続の方向性を決めていく必要がありますが、賃貸事業を維持していくには長男夫婦が望ましく、自宅を所有していない長男が自宅を相続すれば特例が生かせて相続税は減らすことができます。
6世帯のアパートは築年数が経っているものの満室。しかし、これから建て替え等の検討が必要になるため、今のうちに売却して立地のいいものに買い替えが妥当だとアドバイス。合わせて長女、次女に相続させる不動産を購入し、評価を下げておけば、全体の相続税が減らせます。
また妻の預金も独身の次女の自宅を購入するなどして不動産に変えておく方法も提案しました。
こうした方向性を決めて、対策した後、遺言書も必要だとアドバイスしています。
◆相続実務士のアドバイス
●できる対策
預金で持つのではなく、賃貸不動産で持つことで節税する
3人の子どもの財産の渡し方を決めて遺言書を残す
●注意ポイント
自宅を相続するのが長男とすれば、同居する次女が住めなくなることも想定し、
次女の自宅を用意することも必要と考えましょう。
最初のご相談は無料です。
TEL:0120-333-834
お気軽にお問い合わせください
コラム執筆