事例
相続実務士が対応した実例をご紹介!
相続実務士実例Report
父親が再婚、異母きょうだいがいると判明!相続人が一挙に増えた!
◆両親が離婚 母親に育てられた
Yさん(60代・男性)は二人きょうだいで姉(70代)が一人います。Yさんきょうだいの父親は、二人が幼いころに離婚しており、母親に育てられたということです。そうした事情から父親と生活したことはなく、会ったこともありませんでした。
Yさんも姉も、母親の祖父母の家で育ちましたが、社会人になって独立しましたので、きょうだいでもたまに会う程度の付き合いとなっていました。
◆姉が急死
姉は70歳になってほどなく、心筋梗塞で急死していまい、弟のYさんが葬儀の手配など済ませたのです。夫を亡くしてからは一人暮らしでしたが、弟のYさんに頼ることはありませんでしたので、様子はわかりませんが、どうやら親しい友人を頼りにしていたようで、亡くなったこともその友人から知らせが入ったのでした。葬儀は弟のYさんが喪主となり、済ませました。
◆相続人はきょうだい
姉にはこどもがなく、夫も亡くなっているため、弟のYさんが相続人です。姉の財産は夫から相続した戸建てと預金で800万円程度だとわかりました。相続手続きをしないといけないと思い、Yさんが相談に来られたのです。
相続税の申告は必要ないことをお知らせし、家をどうするかもお聞きしましたところ、Yさんには自分の家があるので、姉の家には住むつもりはなく、処分したいと。
空家になれば、売却されることが妥当なので、そのようにお勧めし、まずは名義を変えるために相続登記の準備に入り、売却のサポートもすることになりました。
◆父親が再婚、異母きょうだいがいると判明
Yさんと姉の戸籍を取り寄せて確認しますと、父親が再婚しており、後妻との間に子どもが4人いることがわかりました。姉とYさんにとっては異母兄弟となります。
するとYさんひとりが相続人だと思っていたところが、異母きょうだいの4人も、姉の相続人となるということが判明したのです。
父親に会ったこともないYさんにとっては、想像もしていないことでほんとうに驚いておられました。きょうだいという感覚もなく、会ったこともないため、どうしていいかわからないという状態です。
◆相続手続きに協力してもらう
まずは異母きょうだいに姉とYさんの存在をお知らせし、姉の相続手続きに協力してもらうようにコンタクトを取るところから始めなくてはなりません。
遺産分割協議というよりはYさんに相続の権利を譲渡してもらい、ハンコ代で協力をお願いすることが現実的かと思えますが、どのように手続きをしていくかは、これからYさんと相談しながら進めることになります。
◆相続実務士のアドバイス
●できる対策
異母きょうだいに相続手続きが必要になったことをお知らせする
相続の権利を譲渡してもらい、ハンコ代を渡す
●注意ポイント
戸籍上のきょうだいでも、きょうだいの感情がない場合は、慎重に対応する必要があります。事実関係をお伝えして協力してもらえるような方法を選択するようにしましょう。
最初のご相談は無料です。
TEL:0120-333-834
お気軽にお問い合わせください
コラム執筆