事例

相続実務士が対応した実例をご紹介!

相続実務士実例Report

賃貸業を開始、法人も設立。子どもは関心がないのでどうする?

◆夫が亡くなった

Мさん(60代・女性)の夫は10年前に急死。出張中に心筋梗塞を発症、そのまま亡くなってしまったのです。上場会社役員で責任ある立場でしたので、無理がたたったのかもしれません。

しかし、幸い、現役の役員ということで、会社からは死亡退職金が支給されましたので配偶者であるМさんが受け取りました。また夫は慎重な性格で、自分でも生命保険をかけており、それもМさんが受け取りました。

◆夫の財産

夫の財産は自宅と預金や株ですが、それに死亡退職金と死亡保険金を合わせると1億500万円を超える財産になったといいます。二人の息子がいるので基礎控除4800万円。退職金と生命保険にも非課税枠があります。また、配偶者には1億6000万円までは無税となる特例もありますので、いったんはМさんが全部の財産を相続し、納税はなしとしました。子どもたちはそれぞれ結婚して独立、孫も生まれて、安定した生活をしており、Мさんが全部を相続することで合意をしてくれたと言います。

 

◆賃貸業

専業主婦だったМさんは、夫が相続した財産を生かして賃貸業を始めました。もともと不動産には関心があったので、現金で賃貸アパートを購入したことがスタートです。賃貸管理の法人も設立し、銀行から融資をしてもらい、法人名義で4棟を購入、賃貸事業を継続しています。

Мさんはまだ60代ながら、これからの自分の老後や賃貸事業を考えるとどのようにすればいいか迷うことが多くなり、「いちばんわかりやすい相続贈与の本」を読んで相談に来られたのです。

◆子供は不動産に関心なし

夫と二人暮らしをしてきた家は一人暮らしとなりましたが、息子たちはそれぞれ自宅を購入していて、今後も同居はなさそうです。また、息子たちは日々、忙しくしており、実家に来ることも減り、Мさんの悩みを聞いてくれたり、賃貸業を手伝ってくれることもなさそうです。

賃貸業は家賃収入が入り、安定していますが、共用部分の日常的な清掃が欠かせません。いまのところはМさんが定期的に行って清掃をしていますが、さすがに5物件あるとこれからが大変になりそうです。

また、入退去のたびにリフォームが必要で、いまのところはМさんが手配して楽しみながらできているのですが、これから年代が高くなるとそれも煩わしくなるかもしれないといいます。

こうしたことを子どもたちが引き継いでくれたらと思うのですが、ふたりともまったく関心はなさそうで、それが不安材料だといいます。

 

◆子どもに歓迎される財産

現役で仕事をしている世代では、賃貸物件の清掃やリフォームのことなどをサポートする時間がないというところでしょう。これからМさんの相続まではまだ20年、30年と先だと言えますが、年代が高くなると楽しくできていた賃貸業も負担になりかねません。

1人で5棟のアパートを管理していくのは大変になります。離れて暮らす子供たちに協力を求めるわけにもいなかい事情もあります。

Мさんが今後、どのような財産の持ち方をすれば負担がなく、子どもたちにも歓迎してもらえるか、プランニングすることをご提案し、Мさんから依頼を頂きました。いまのまま不動産を持ち続けたのでは、相続税もかかり、築年数も古くなって手間のかかる不動産が残るため、子どもたちから歓迎されないことが想定されます。夢相続ではそうならないためのブラン作りをしてご提案、サポートをしていきます。

◆相続実務士のアドバイス

●できる対策 

財産や賃貸事業を見直すためのプラン作りをする

負担にならない賃貸不動産にする

 

●注意ポイント

賃貸事業は安定しているが、築年数が経った不動産になると手間がかかり、歓迎されないことがあります。ずっと持ち続けるのではなく、建て替え、買い替えなどして見直しが必要になります。

 

最初のご相談は無料です。
TEL:0120-333-834
お気軽にお問い合わせください

 

 

コラム執筆

 

メールマガジン【相続実務士・実例Report Mail】登録はこちらから
(相続相談事例・セミナー開催・メディア出演情報などをお届け致します) 

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00