【公募】お米と米粉アイデアレシピコンテスト
『材料』
米粉 50g
豆腐 70g
ココナッツミルク 200ミリリットル
砂糖 大さじ1杯
さつまいも 70g
ゆであずきの缶詰 大さじ4杯
『作り方』
1、さつまいもはいちょう切りにし、電子レンジにかけるか、茹でるかして、火を通す。
2、ボールに米粉と豆腐を入れて、よく混ぜ合わせ、適当な大きさに丸めたら、中央をくぼめる。
3、鍋にお湯を沸かして、2を入れ、浮いてきてから1分ほど茹でて、ザルにあげる。
4、ココナッツミルクを弱火で温め、砂糖を加えて溶かす。
5、器に、1のさつまいも、3の白玉、ゆであずきを盛り付け、4のココナッツミルクを注いで完成。
(30代・女性)
・残ったご飯やおそうざいサラダやフルーツ
・甘いドライフルーツ
・ジャム
ここは何でもありのきょうの事情!
・のり
来客後のしけったおせんべいや残ったクッキー とにかく何でも・・・。
・カシューナッツ、アーモンドのスライスやゴマ できるだけ
⇒豆乳投入(ミルクや他の液体でも)
⇒米粉投入 ドロドロ トロトロ トロントロン
⇒イメージしながら タマゴ、じゅうそう、さとう、ベーキングPは気分と事情
⇒焼く・・・・ 私はこんなので焼く!(ワッフルメーカーの絵)
メープルシロップとかきな粉がおにあい 黒ゴマさとうとしょうゆと湯 ひま時にちょいとズリズリ 小分け冷凍で出してスグでもOK
(60代・女性)
(材料)
りんご1こ、グラニュー糖6g(スティック1本)、米粉80g、卵1コ、黒砂糖 大さじ3、牛乳120cc、ベーキングパウダー4g、サラダ油 適量、クリームチーズ5包、黒豆煮1袋
(作り方)
①りんご煮を作る
りんご1コ皮付きのまま輪切り5枚にして芯をくり抜く 皿にりんごの輪切りをのせて、グラニュー糖をふりかけラップをかける。レンジで3分温める
②米粉、卵、黒砂糖、牛乳、ベーキングパウダーをボールに入れてよく混ぜる
③フライパンを火にかけ、サラダ油を入れる りんごの輪切り位の大きさの円で10個焼く
④黒豆はビニール袋に入れて、もんで餡状にする
⑤どら焼きの皮にりんご煮、黒豆あん、クリームチーズをはさんで出来上がり♪
(お子様にはクリームチーズ&りんご 年配の方には黒豆あん&りんごでもOK)
(50代・女性)
(材料)
小麦粉、黒砂糖、米粉、水
(作り方)
1.ボールに材料をいれ、水でゆるめながらなめらかになるまでよく混ぜる。
2.フライパンに油をしき卵焼きと同じ要領で生地を入れ巻き込み生地を入れ・・・巻き込みを生地がなくなるまで繰り返す。
3.湿った包丁で食べやすい大きさに切る。
かなり大雑把に作っても美味しく出来ます。
卵を入れたり、フルーツを入れたりしても美味しいし、そのまま食べたり、はちみつやジャムを掛けたりアレンジがきくのも嬉しいポイントです。
想像よりもちもちしてて腹持ちもよいです。作ってみてはいかがでしょう?
(10代・女性)
【作品についてのコメント等】
私は奄美の加計呂麻島の限界集落で暮らしています。
今では高齢化の影響で集落の行事の存続が難しくなっているところが多々あります。
この舟やきも行事の時に作るお菓子です。
行事が消えるという事は代々継承されてきた島のお菓子も消えていくという事でもあります。
今回、お米と米粉アイディアレシピコンテストに応募するにあたり、出来るだけ少ない材料で簡単に作ってもらえるように何度も作って研究しました。
奄美の伝統菓子が日本中で作られるようになったら、消えずにずっと残っていくのではと思い頑張りました。簡単で美味しくて昔の人の知恵がぎゅっとつまったお菓子です。
(材料)6個分
上白糖10g、クリームチーズ100g、米粉100g、Aぬるま湯80cc、Aいちごジャム70g(Aをまぜ合わせておく)
(作り方)
①耐熱ボウルに米粉、上白糖を入れAを加え、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
②ラップをして電子レンジで1分加熱し、ヘラでよく混ぜる。さらに1分30秒金悦氏、ヘラでよく混ぜる。その後様子を見て、1分~1分30秒電子レンジで加熱し、よく練り混ぜる。
③クッキングシートの上に②をのせ、シートで包み、棒状になるようにまとめる。
④③をカードで6等分する。切り口を上にしてシートでおして、楕円形状にする。
⑤④にクリームチーズをのせ、生地をかぶせて出来上がり。
とてもカンタンにできて、もちもち触感のいちごチーズ味でおいしいですヨ♪
(女性)
↓コンテスト概要・詳細
【公募ガイド】2018年7月9日(月)発売に掲載!
応募受付 2018年7月1日-9月30日(消印有効)
作品の募集を締め切らせて頂きました。
沢山の応募を頂き、誠に有難う御座います!
公募ガイド
2018年8月号に掲載
https://www.koubo.co.jp/magazine/201808.html
一般社団法人 家族をつなぐ コミュニケーション研究会