よくあるご質問

【相続発生後】相続税とはどのようなものですか。富裕層のみが支払うものなのでしょうか。

相続税とは、被相続人(亡くなった人)から相続や遺言によって遺産を受け継いだ際、その財産の金額が大きいときに支払う税金のことです。

 

相続税の計算

相続税法が平成27年1月1日に改正され、相続税を支払う対象となる人が増えました。
現在の法律では、相続税は以下の式によって計算されます。

3000万円 + 600 万円 × 法定相続人の数 = 相続税の基礎控除額

 

たとえば、相続人が1人の場合。
3600万円を超える遺産については、相続税がかかるということです。

 

同様に、人数を変えて計算してみましょう。
2人の場合は、4200万円。
3人の場合は、4800万円。
4人の場合は、5400万円。
5人の場合は、6000万円となります。

 

不動産を持っているというような場合でなければ、相続税がかかるケースはさほど多くありません。
相続税がかかるのは、亡くなった人のうちの10%ほどであるとされています。

 

相続財産から基礎控除額を引いたものを「課税遺産額」といいます。
この課税遺産額に対し、相続税を支払う必要があるのです。
相続税の最高税率は55%となっています。

 

相続財産がいくらでも申告の必要がある?

相続税は、相続の開始を知った日の翌日から10か月以内に申告、そして納付をしなければなりません。
ただし、上記のとおり、遺産が基礎控除額以内であれば、納付の必要はありませんし、申告をする必要もないのです。

 

平成27年1月1日に相続税法が改正され、相続税課税の対象となる人が増えました。
ただし、相続財産が基礎控除の中におさまれば、納付の必要はありません。
基礎控除額は法定相続人の人数にしたがって変わりますので、法定相続人の人数を確認のうえ、計算してみましょう。

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00