相続コラム
相続に関わるお役に立つ情報を随時配信します。
相続発生後一覧
【遺産分割の節税事例】配偶者の税額軽減が使えない松本さん
2018/03/08
【相続人の課題】父親の財産をできるだけ残したい 松本さんの父親は、祖父から相続した会社を叔父と経営してきました。長男である松本さんは父親の会社に入らなかったため、現在は、叔父の子ども(松本さんのいとこ)が会社を経営しています。 父親はリタイアす...
【遺産分割の節税事例】分けられない不動産を相続する佐藤さん
2018/03/07
【相続人の課題】不動産を分けることができない 佐藤さんの父親は、2つの会社を経営していて、長男である佐藤さんと次男がそれぞれ会社を引き継いで経営してきました。父親が80 歳になり、そろそろ本格的な相続対策をしなくてはと思っていたのですが、その矢先に急病で亡くなってしまいました。 ...
【遺産分割の節税事例】先祖代々の土地を維持したい高橋さん
2018/03/06
【相続人の課題】二次相続での納税も考えておきたい 高橋家は代々農家で、父親が祖父から相続した土地を守って農業を継続してきました。 その間、宅地化が進み、農地のまわりに住宅が立ち並んできたことや、相続税の節税対策も考え、父親の代でアパート経営も始めました。 ...
【遺産分割の節税事例】納税資金を捻出したい山本さんのケース
2018/03/05
【相続人の課題】納税資金をどう作ればいいのか? 山本さんの父親は、農家の長男として生まれ、戦前の家督相続の時代に代々の土地を相続しました。農地はやがて宅地となり、自宅のほかに貸店舗や貸家を造り、賃貸業で生活をしてきました。 制度としての家督相続...
【納税】税務調査に備えて相続に強い税理士に依頼しておく
2018/03/02
税務調査とはどのようなものかを知っておこう 相続税の申告書が提出されると、税務署ではその内容を確認しますが、その後、税務署員が相続人の自宅を訪問し、申告書の内容について実地の調査を行うことがあります。これを税務調査といいます。 相続税の税務調査は、申告後1〜2年の...
【納税】払いすぎた相続税は納税後に取り戻せる
2018/03/01
更正の請求で税金が還付される 相続税の申告書を提出した後で、税額などを実際より多く申告していたことに気づいたときには、「更正の請求」をすることで、相続税の還付を受けることができます。 平成23年度の税制改正で、更正の請求ができる期間が、法定申告期限から5年(改正前は1年)に延長さ...
【納税】現金で納付できない場合、最後の手段として物納を考える
2018/02/09
有価証券や土地などで納税する方法がある 延納を選択したくても金銭による納付が困難な場合は、有価証券・土地などで納税する方法が認められています。これを「物納」といいます。 物納が許されるのは、相続または遺贈によって取得した財産に限られています。物納する場合、収納価額...
【納税】延納するなら返済原資を確保しておく
2018/02/08
現金で納付できないときは延納という方法がある 相続税は、申告期限までに現金で一括して納付することが原則です。期限内に納税できないと年14.6%(2カ月以内は4.3%)の「延滞税」が課されてしまいます。しかし、相続財産が不動産や同族株式の場合などは、現金化に時間がかかり、現金で納税す...
【納税】立て替え納税による贈与税を回避して節税
2018/02/08
次男の相続税を長男が立て替えるとどうなる? 相続の現場では「不動産など財産を多く相続する相続人が、他の相続人の納税もする」という条件を出すケースがよく見られます。 たとえば、家を継ぐ長男が不動産などの大部分の財産を相続し、次男には現金を渡すといった遺産分割をした場...