夢相続コラム

弊社の活動内容や日々のできごと、お知らせなどをお伝えします

代償金にすれば税金の負担はなかったのに!専門家の配慮に期待。

2018/12/17


 

私は相続対策のご提案とサポートをする夢相続を運営しており、

いままでに1万4000人以上の相続相談を受けて、アドバイスやサポートをしてきました。

圧倒的な実例を見ているからこそ蓄積してきたノウハウや相続のコツがあります。

「相続相談の現場から」として、相談に来られたお客様の事例をご紹介いたします。

 

今回は60代のBさんご夫婦のご相談です。

 

 

土地が姉と共有になっている

母親が亡くなったBさん(60代)は夫と離婚後、一人息子と実家に戻り、両親と同居してきました。

父親が先に亡くなり、その後、母親も亡くなり、それから10年が経ちます。

Bさんは60代後半になり、そろそろ自分の相続のことも考えておきたいと息子とふたりで相談に来られました。

Bさんの財産は、賃貸併用住宅である不動産と預金などですが、建築費の借入も残っていて、現在では相続税の基礎控除の範囲内となっています。

ところが、土地はBさんの姉と2分の1ずつの共有になっているのです。節税対策はできているのですが、この共有が課題と言えます。

 

 

司法書士が共有を勧めた

Bさんは母親が亡くなったときに、不動産を相続しましたが、

もとは亡くなった父親の相続税の節税対策として3億5千万円をかけて4階建て、20世帯の賃貸住宅と合わせて自宅にしたものでした。

土地が150坪あり、そのままでは相続税がかかるため、土地活用をすることで父親のときも、母親のときも、相続税はかかりませんでした。

Bさんには姉がいますが、離れた土地に嫁いでいるため、両親のことはBさんがほぼひとりで面倒を見てきました。

姉も、Bさんに任せてきて感謝しており、自宅不動産はBさんがそのまま住み続けることに何ら異論はありませんでした。

ところが、相続手続きをしてくれた司法書士は、財産を半分ずつするのが一般的ということで、土地に姉の名義を入れる事を勧めてきました。

そのとおりに土地は姉妹共有で登記されました。

合わせて、姉との間で、土地はBさんが住み続けて、いずれ、Bさんが姉から買い取るようにするという合意書も交わしてあります。

 

 

あとから分けると税金がかかる

姉は地代を請求するわけでもなく、買い取りの価格を言ってくることもなく、

共有名義にしてから、すでに10年が経ってしまったということです。

土地の評価をすると、姉の持ち分評価は約8000万円あります。

売買するなら1500万円ほど譲渡税がかかり、贈与なら4000万円程贈与税がかかります。

さらに取得するBさんには不動産取得税もかかります。

いずれも、それぞれに相当な税金の負担があるため、負担のない方法を選択されたほうがよいことも説明しました。

 

 

「遺贈」「贈与」の組み合わせプランが必要

税金の負担が少ない「遺贈」や「贈与」を組み合わせて、手元に残る現金をなるべく多くするようなプランを作ることを提案しました。

この共有解消に必要な資金計画ができあがらないと、Bさんの相続プランもできないため、

もう先延ばしにしないほうがいいとお勧めしましたところ、早急に姉の気持ちを確認して、連絡すると帰られました。

姉妹のうちは円満でも、どのように状況が変わるかわかりません。

関係が円満なうちに、明確にしておかないと、売らないと分けられないなどの事態になるかもしれません。

相続のとき、夢相続がサポートしたのであれば、土地はBさんひとりの名義にし、その代わり、姉に代償金を分割払いするはず。

そうすれば、税金の負担はなく、現金を渡せたので、残念に思います。

 

 

 

 

相続実務士から

将来を考えた分割にするのであれば、姉と共有名義にすることは避けるのが賢明です。

手続きをサポートした専門家の配慮が欲しかったところです。

それが共有としてしまったことで余計な費用や気遣いが必要になります。


【相続では、「とりあえず共有」はしないこと】

→ 共有名義を解消するには余分な税金がかかります

 

 

 

 

おススメの書籍

「いちばんわかりやすい相続・贈与の本」成美堂出版

 

 

 

コラム執筆

 

 

 

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00